こんにちは
Japan UK Adventures Ltd, イギリス留学情報のAmiです😊
色々なサイトにホームステイの事や海外での滞在方法については紹介がありますが、リアルな海外でのシェアハウスの様子は意外と情報がありません💦
私はホームステイをしていた期間も長いですが、そこそこシェアハウス(フラットハウス)も経験しています。
私がイギリスに住む前にアイルランドに住んでいたのでどうしても比較対象がアイルランドです。日本では一人暮らしの経験は長く、私のシェアメイトは社会人で場所は地方です。
私のシェアハウスのイメージは、「みんなで楽しくワイワイと生活」するイメージでした。たまにみんなで一緒にご飯食べたりとか、飲んだりとかするのを想像していましたが、イギリスでのシェアハウスはあまりそういう機会がありませんでした。
私が住んでいたお家とよく遊びに行ってたお家は
① 4 bedrooms, 1 bathroom, 1 toilet, living room (シャワーが2階に1個とトイレが1階に1個)
② 5 bedrooms, 2 bathrooms(シャワーが2個あるけど、リビングルームがない)
③ 3 bedrooms, 2 bathrooms, living room (1個のバスルームがen suiteで部屋にシャワーがある)
の3つの家がありました。
どの家もキッチンや洗濯機、掃除機などの一般的な物はあったので、別途個人的に用意しないといけない物はありません。
①のお家のハウスルールは、週末のパーティーは深夜3時までOKだけど夜9時以降は静かにしないといけないという謎のルールがありました(笑)このルールは、事後報告だったので「社会人しかいないのに夜9時って」と思っていましたが、月の半分も自宅に居ないですし、自宅でシャワーを浴びる事がほとんどないので困りはしなかったです。
ハウスクリーニングは入るけど、キッチンやお風呂場は綺麗と言える状況ではない家だったので、基本的に自分が使う時は自分で掃除をしていました。食器等も洗わない人が多く、全て自分の物を用意した方がいいかなと言うお家です。また、来客も許されていて、よく人の出入りがありましたが、フラットメイトと一緒に遊ぶ事はなかったです。会ったら話すことはあるかな…という程度で基本的に自室で食事をとるような感じです。
②のお家のハウスルールは何もありません。24時間好きにシャワーも浴びれて、部屋でパーティーをする人も居ますが、シェアする場所がキッチンとシャワールームしかなく、そのキッチンに申し訳ない程度に二人掛けのテーブルがありますが、荷物置きになっていました。この家は完全にフラットメイトの交流がないお家でした。誰が住んでいるのか分からない位人と会う事がないです。クリーニングは入らないので、あまり綺麗と言えるようなお家ではなかったです。お家のオーナーさんは一緒に住んでいませんが、1カ月に1階程に家に来ていてお家の確認を行っていました。
③のお家が一番居心地がいいお家でした。特にハウスルールはないですが、夜11時以降は静かにするのが暗黙のルールで、来客は良いけどパーティーはダメなお家です。後は、当番制のお掃除が必要で、キッチンと廊下、リビングルーム、バスルームは交代で掃除をしていました。消耗品が月£5でハンドソープやスポンジなどを購入していました。一緒に食事をするというような事はないですが、夏に1回位はBBQを一緒にしたり、3カ月に1回位は一緒に飲んだりしていました。
学生さんがいるお家だと少し変わるかもしれませんが、社会人しかいない家だと仕事終わりに楽しく話すと言う事はあまりなかったです。
私の場合は毎日ジムに行っているので、17時になり次第ジムに行き、パブで1~2杯ジム仲間と飲み、家に帰宅してからご飯を食べて、一息つく頃にはもう9時です。ここからフラットメイトと話をするかと言われると、そんな元気はありません😂😂😂終わらなかった仕事があればこの時間からしたり、見たいテレビを見ていたらもう寝る時間です。
また、アイルランドに滞在していた時は私の友達が家に遊びに来たり、私が友達の家に行ったりすると、フラットメイトも参加すると言う事がありましたが、イギリスでそういった経験は私はありませんが、これはお家によって異なると思います。また、アイルランドに滞在していた時は、基本的にリビングでご飯を食べていると、フラットメイトが来てそこから話たり、ご飯のタイミングが合えば話ながら作ったりとしますが、イギリスでは部屋で食べる人が多い傾向にあるような気がします。友達に聞いても「部屋でご飯食べるのは普通だよ。」と言っていたので、アイルランドから引っ越したばっかりの時は、少し距離を感じるな…と思いました。全部の家が上記なようなお家ではないので、もちろん家によって異なります。
次に生徒さんから聞いたお話で、全員ロンドンに住んでいる方です。
①6 bedrooms, 2 bathrooms , living room
②2 bedrooms, 1 bathroom, living room(アパートメントのシェアルーム)
③3 bedrooms, 1 bathroom, 1 toilet(アパートメント)
①の方は、シティセンターから離れたところに住んでいて戸建てのお家です。フラットメイトの半分が日本人なので、困ったことがあれば助け合いながら生活していて、一緒に食事をする事はあるけど、食べ物をシェアをする事はないとの事です。予定が合えば一緒に出掛ける事もある。飲食店で働いている人が多いから、シャワーの時間の縛りなどはないが、来客は認められていない。掃除当番はないけど日本人が多いからか汚いとは思わない。
②の方は、アパートでシェアをしている方でオーナーと同居で尚且つシェアルームです。オーナーが常にリビングルームに居て、なんとなくリビングが使いにくい。ハウスルールは特に言われてないけど、オーナーが23時にリビングを消灯するから、それ以降はなんとなく静かにしないといけないみたいな雰囲気がある。食事は、ルームメイトが居ればリビングで食べる事はあるけど、部屋で食べることも多い。オーナーが定期的に掃除はしているけど、綺麗ではない。
③の方は、センターから割と近い所でシングルルームのアパートです。リビングルームも、ベッドルームとして使われていて、廊下にテーブルがあったから初めは使っていたけど誰も使ってないから、今は使う事はなくなり部屋で食事をしている。掃除は当番制で、シャワーのルールはないけど多分12時くらいまでだと思う。フラットメイトと会えば話すことはるけど、キッチンとバスルームしかシェアがないから仲良く生活するみたいな雰囲気はないです。
との事でした。
日本で内見する時は、クリーニングが終わっていて物が無い状態で見るので凄く綺麗ですが、イギリスで内見する時は、ある程度整える可能性はあるけど、綺麗と思わないかもしれないです💦もちろん既に誰かが住んでいるので生活感もあります。
何名かの生徒さんから家が綺麗ではないと言う連絡があり、話を聞くと「汚いのではなくて、古いか暗いか生活感がある」の場合もありますが、日本人の綺麗の基準が高いのも事実です。ロンドンで新築の物件でシェアハウスをしようとするとそれなりの金額がかかるので、何かは諦めるしかなのが現実です。
ここからはシェアハウスでの満足点と不満点についてです。
「満足点、良かったこと」
・分からない事があれば人に聞く事が出来る
・一人暮らしではないから、防犯面で安心できる
・部屋に鍵もついている
・一人部屋であればある程度のプライバシーは保たれる
・一人暮らしと比べるとコストがまだ安い
「不満点」
・基本的に家が汚い
・カビが気になる
・寒い
・毎年家賃があがる
・フラットメイトと交流がほとんどない
・シャワーが水しか出ない事がある
・困ったら助けてくれると思ったけど、意外とそんなことなかった
等々です。
家が汚いと言われる方がほとんどですが、私が住んでいた家も基本は汚かったです。シャンプ―屋さんでもしているんですか?という位のシャンプーボトル等が置いていた家もありました。間違えなく50本はあり、足の踏み場がない状態でボトルが落ちてるんです(笑)
これは完全にネタだな…と思いましたが、フラットメイトは誰も気にしていないんです😱😱シャワーを浴びる度にボトルを足でどかすので、まずサンダルがないとシャワーは浴びません(笑)なので、明らかな空ボトルはシャワールームのカウンターに置いて、1週間たったら捨てるという作業を行っていました。本当に苦痛でしたが、ある日シャワーが壊れて業者が入る事になり、全部ゴミ袋に入れてリビングに置き、「業者さんが困ってたから全部まとめて置いてあるから、自分の物は戻しておいてね。いらないのは捨てとくからそのままにしておいて。」とメッセージを送った時は凄いシャワールームがすっきりになって大満足でした。結局30本位のいらないシャンプー類のボトルがあったので、私的には満足でしたが、他の方は不満だったと思います。また、お風呂に入れる家だったのですが、お風呂に入った後に洗わないから汚いのですが、それでも次に入る時に本人は洗っていませんでした。私的には考えられないですが、クリーニングが入っていても必ずしも綺麗だとは限りません。
キッチンで言うと、使った食器を洗わない人が一定数居ます😱私は潔癖症なので自分用の食器、フライパン、カトラリー等、全部自分用があるので気にはなりません。キッチンでシェアしていたのは、冷蔵庫とケトル、オーブン、ガスコンロのみです。日本に居た時なら考えられなかったですが、「嫌な事は見ない」という術を手に入れたので一切見ないです。そもそも自分が使わないから、汚くても私には関係がありません。ちなみに、その家には食洗器もありましたが、使わないでキッチンに置いてあるバケツに使い終わった食器を入れていくのです。本音を言うと、理解が出来ないですがそれは仕方ないですね。食器を洗わない問題は、一定数の生徒さんからも話を聞くのでこれは諦めるしかないと思います。
寒いやカビはイギリスは仕方ないな…と思います。ホームステイが終われば、温かい家にと思っている方もいますが、1日中暖房をつけていたら光熱費が高額になります。自分が寒くて他の方が熱ければ暖房を切る人もいますが、大体タイマーになっている所が多いかなと思います。
イギリスのお家は、基本的に毎年家賃が値上げされます。大体10%~20%は値上げされているのかなと印象です。これは契約書に書いているので、仕方がないと思います。
フラットメイトによると思うのですが、例えば学生ではなくて社会人が住んでいる場合は、フラットメイトと友達になろうと思っていない人も一定数います。話しているうちに気が合えば結果的に友達になる事はありますが、初めから積極的と言うのはもしかしたら少ないかもしれないです。私もフラットメイトとは凄い仲良しと言うわけではないです。若い子だと一回り年下なので、もう何を考えているのか全く理解が出来ないです。ましてや私は家に居る時はほとんどの時間働いているし、家に居ない事も多いです。恐らく彼らからしたら「急に家からいなくなる謎のアジア人」だと思います😂😂😂
なので、「ここ嫌いなの?」と聞かれたことがありますが、「仕事でいないだけだよ。」と言い、私も多くは話しません。
最後が騒音問題です。私の特技の一つがどこでも寝れるなので、音がうるさくても割と気にせず寝ることが出来ます。むしろ無音で寝る方が苦手なので、ニュースを聞きながら寝ている事も多いです。なので気になりませんが、中には夜中から謎の音楽をかける方も居ます。それの仕返しのようにまた違う謎の音楽をかけだす人もいたり、パーティーをする人も居ます。ハウスルールがあればいいですが、そうでないのであればもう運が悪かったというしかありません。海外でシャワーの時間に制限があるのは、ヨーロッパのシャワーはとにかく音がうるさいです。気になる方も居るので時間が決まっている家もある程度はあります。私が調べた結果、一般的には23:00~7:00が静かにする時間と思っていた方が無難です。
嫌なことはこれくらいかな…と思います。嫌なお話で終わるのは悲しいので、次はシェアハウスで良かった話です。
私がシェアハウスで良かったなと思うのが、家に居ない事も多いので防犯面で安全です。
海外で完全なる一人暮らしは、防犯面で少し心配です。もちろんセキュリティの高い家や安全なエリアであればいいですが、そうでないと怖いなと思います。誰かと一緒に住むとなると防犯面で少し安心出来ますが、家を不在にしているときは必ず自分の部屋にある鍵は必ずかけるし、自室に鍵があるのは一般的です。
次に家賃がリーズナブルです。ロンドンに関しては高いと思いますが、それ以外の地域は高いと思う金額ではありません。
フラットメイトとは少し距離を感じると記載しましたが、フラットメイトと仲良くなる方もいます。一緒に外食したり、旅行に行かれるような友達になった方も居ます。
日本では一人暮らしが一般的な選択肢なので、シェアハウスを経験したことがある方は少ない方と思います。外国人と共同生活をしたことがある方も少数派かと思います。そういった意味では、イギリスでシェアハウスをするという経験に価値があります。また、多国籍なお家もあるので色々な外国人に出会い、色々な文化に触れるチャンスもあります。
シェアハウスは、プライバシーを気にされる方が居ますが、一人部屋であれば、「プライバシーがない」や「プライベートな時間を確保できない」と感じたことはないです。ただ、家によっては声が聞こえるので気になる事がありますが、日本語であれば気になりません。会話の内容によっては気を付けることがあると言えばあるかもしれません。話し声以外に関しては、プライバシーがと思った事はないですし、一人の時間も普通に確保できるので私は不満に思った事はないです。
シェアハウスは住む人によりかなり左右されますし、共同生活なのでストレスが溜まる事もありますが、総合的に考えると私はシェアハウスにあまり不満がないです。以上が、海外のシェアハウス事情でした。
Ami
╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿
╋┿╋ Japan UK Adventures Ltd
╋┿ ~ イギリス留学情報~
╂ お電話でのご相談の予約はこちら
この記事へのコメントはありません。